一般サラリーマン 2024年04月の雑記【雑記】

雑記
スポンサーリンク

※本ブログはプロモーションが含まれています。

こんばんは。shoです。

当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。

このページはある日ふと思いついた、
せっかくこのブログの場所(サーバー)代払っているのだから、
その時々で感じた一般サラリーマン的トピックを残しておこうと思って
毎月、印象に残った出来事を3~5件、書き残していく記事です。

FIREに役立つ記事はあったりなかったりします。
平凡な人間の雑記帳なのでどーでもいいこと多め。
飽きるまでは毎月振り返りの予定。

先月の記事はこちら。

一般サラリーマン 2024年03月の雑記【雑記】
このページはある日ふと思いついた、 せっかくこのブログの場所(サーバー)代払っているのだから、 その時々で感じた一般サラリーマン的トピックを残しておこうと思って 毎月、印象に残った出来事を3~5件、書き残していく記事です。 ...

2024/04 記事構成

4月が終わりましたね。
今年はなんだか桜が長く咲いていた気がします。
そして相変わらず桜が咲くと雨が多く、風が強い…気がする。

さて、今月の投稿は以下で構成されています。

1.会社員のメリット
2.1億円貯める方法を読んだ感想
3.ねんがんのリモートゲーム環境
4.読書日記 「マウンティング大全」
5.「8番出口」でおっさんを良く見よう

それぞれについて書いていきます。

会社員のメリット

日々、FIREを意識して働いていますが、正直な所
「雇われであるメリット」も大きいと感じています。
FIREは自由という部分を大きく押し出していますが、その代償として自己責任の面が多くなります。
仮にFIを達成してRE、つまり会社員を辞める場合そこを無視するわけにはいきません。

会社員生活をしていて凄く助かっている部分を、いくつか挙げておこうと思います。
(独断と偏見です)

①年金部分
・企業型確定拠出年金が用意されており、その手数料が会社負担となっている。
・厚生年金2号保険者の支払いがあり、国民年金のみより多く受け取れる。
・退職金制度がある場合、退職時に退職金が支払われる。

②福利厚生部分
・社宅、保養所、学習補助金等の各種制度が利用できる。
・有給休暇、特別休暇があり、休日を作れる。
・社会保険に加入し、年1回健康診断を受診できる。

③社会的信用部分
・住宅ローン・クレジットカード・賃貸などの契約関係がやりやすくなる。
・人付き合いにおいて、職業がある事でマトモな人という評価になりやすい。

④安定部分
・平日の生活リズムが安定しやすい。
・簡単に首を切れないシステムになっており、所得が安定する。
・傷病、育休、労災などのいざという時の保障が得られる。

⑤社会性部分
・否が応でも人と接するので、人脈が出来る。
・個人では難しい金額の仕事を経験できる。
・協同、上下関係、サプライチェーン等の関係性を学べる。

少なくとも、上記を凌駕するメリットを見出せなければ
早期リタイアをする必要がない と言えます。

自由を求めるならそのツケを自分で支払えるように整えておく必要がありますね。
長いものに巻かれておけるタイプの人間では
少なくとも、今の世の中は働いている方が生きやすいと感じます。

ただ、やはり選択肢を多く持っておくに越したことはないとは思います。
これからゆっくり働き続けて、何か、「それでも優先してやりたいこと」を
見つけられる瞬間が来るか、楽しみではあります。

1億円貯める方法を読んだ感想


面白かったので特出しでご紹介。
「1億円の貯め方」という本を読みました。

2024年3月12日発刊の最近の本で、
著者は 絶対仕事辞めるマンさん。40代会社員の人です。
ブログもやられている方で、文章が軽やかで読みやすい。

以前、極端な節約がフィーチャーされすぎな気がする…とブログで書いたのですが
まさに極端な節約で億を貯めた人です。
普通の会社員で億を稼いだのは投資がメインだと思ってたのですが
「支出を月4万円に抑えてひたすら貯金」という投資2割貯金8割の専守防衛スタイルを
貫いている人でした。

ブログや書籍の内容も一次情報に溢れており、独特な考え方が垣間見えます。
何より、節約生活を楽しんでいる様子 が見えるのが好感持てました。

ポイ活や優待を活用して実質食費0円生活を行うという徹底ぶり。
もうこれなんのために生きてんのかわかんねぇな…
絶対に真似はしたくないですが、本人が楽しそうなのが羨ましいです。
(プリカを利用したポイント三重取りとか知らなかったよ…)

最も参考になったのが、節約生活のモチベーションの保ち方です。
5000万円をリアルに実現する強い気持ちを持つために、
「5000万円の札束のサイズに成形した段ボール」を作って妄想する という方法は
目から鱗でした。友人の家にこれあったら面白すぎるだろ。

ねんがんのリモートゲーム環境


プロジェクター買ったときから、リビングでゲーム(+作業)する環境を整えたいと考えており
物欲が高まったので試してみました。

会社でリモートワークをする場合、
windowsのリモートデスクトップ機能を使って作業をしているのですが、
これが思ったよりサクサク動く上、「処理能力が接続先のPCに依存する」らしく
→じゃあノートPCをリモートでゲーミングPCに繋げばどこでもゲームが出来るじゃん!
という発想からノートPCとwindows proを購入してみました。

購入したノートPCは↓ですが

Pasoul ノートパソコン 第13世代クアッドコアCPU搭載 Intel AlderLake N95 15.6インチワイド大画面 フルHD 1080P Windows11 PCIe SSD256GB メモリ12GB 英語キーボード配列 USB3.0 HD

windowsリモートデスクトップ経由だとカクついたのですが、
steamlinkを経由して起動した場合、AC5 や Elden Ringといった高負荷ゲームも
問題なくプレイ出来ました。
(家の回線がそれほど早くない上無線のため、回線状態によっては少しカクツキますが)

これはつまりノートPCさえ持っていけば
出張先でもあろうとPS5のゲームが出来る環境が整ったってことですよ…!

…いやまぁ、やらんけど…。
これで作業もどこでも出来るので、まぁ使い道は広がったかな。

windows proを買いたくない場合は、chromeリモートデスクトップでも問題なく動いたので、
こちらでも十二分に役目を果たせるかもしれません。
私はデュアルディスプレイが横長に表示されたので、めんどくなってpro買いました。

読書日記

本は大体図書館で借りるか、
新刊もしくは中古を買って、読み終わったら売ってます。

①「人生が整うマウンティング大全」

206P、2章からはもはや何言ってるのか分からなかったので
斜め読みにして1.5時間ぐらいのネタ本です。
Xやヤフコメのコメント欄によくある
レスバトルが好きな人には楽しめると思います。

内容は「マウンティングを活用して人生を豊かにしよう」という本。
どこかで見かけたようなマウンティングが色々紹介されています。
例えば、下みたいなやつ。

~ニューヨークマウント~
「申し訳ありません、その日はあいにくのニューヨーク出張でして、同窓会に参加することができません」

~仕方なく東大マウント~
もともと音大志望でしたが、親に言われて仕方なく東大を受験することにしたんです。

対面で真顔で言われたらこっちも苦笑するかもしれない。

全本位に配慮なんて出来ないから「それマウントか?」と思うようなものも結構載ってました。
ネタ本としては面白かったです。

他人との差がSNSで可視化されやすい時代になったため、
差別化・ブランディングのために行われる
「マウントは技術」とする本書の主張もわかる気がします。
(心理学者による論文も出てるらしいですよ)
あんたの軽ぃマウント へでもねーよ。それでえーの?と言えるぐらいのメンタル持ちたいもんだ

↓こういう文章ってある種の芸術ですもんね。文化の芽生えを感じる。

「8番出口」でおっさんを良く見よう

念願のリモートゲーム環境を作ったので、やってみたかったゲーム
8番出口」をやってみました。

8番出口 [Indie World 2024.4.17]

あなたは無限に続く地下通路に閉じ込められている。
周囲をよく観察し、「8番出口」まで辿り着こう。

異変を見逃さないこと
異変を見つけたら、すぐに引き返すこと
異変が見つからなかったら、引き返さないこと
8番出口から外に出ること

「8番出口」は日本の地下通路や、リミナルスペース、
バックルームなどにインスパイアされた短編ウォーキングシミュレーターです。

要は「8回連続で間違い探しに成功すると外に出れる通路」を進むゲームです。

丁度、たまーにyoutubeでbackrooms系の動画を見てたので
不気味な雰囲気の地下道をひたすら歩く内容を前向きに(?)楽しめました。

妻と二人でワイワイやってると楽しくプレイが出来たので
複数人でやるとより面白いかもしれません。
ただ、真剣にやると目が痛くなります。
(ポスターの文字関係は変わらんのか…)

一番好きな異変はおっさんが大きくなってるやつでした。

毎日の数行日記からトピックを選び、毎月の雑記としてブログに書いています。
「将来、読み直してみるのも面白いかもしれない」との考えと、
いい大人が1か月も過ごしてれば何か書くことあるはず…」という期待から。

私の勝手なイメージでいうと
FIRE関連の情報は修行僧みたいなストイックな内容が多いので、
立て続けに見るとちょっと疲れることもある。
(セルフブランディングの意味合いと、特化ブログのメリットから、SEOの結果からだと思いますが)

本ブログは適当な私が運営しているので人間臭い内容で更新していければと思ってます。
そんな人でもFIRE目指してる みたいな…

では、また来月。

お読みいただきありがとうございます。
shoでした。

※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

雑記
スポンサーリンク
shoをフォローする
30代からのゆるFire計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました