鶏むね肉のポテンシャルを今一度論じたい【雑記】

雑記
スポンサーリンク

※本ブログはプロモーションが含まれています。

こんばんは。shoです。

当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。

今回は FIREとは全く関係ない
鶏むね肉についてのゆる雑記です。
※ただの30代サラリーマンの日記です。

書きたいことを書いただけなので
今までの雑記の中で群を抜いてゆるいです。

鶏むね肉

自炊するにあたって、
主菜、副菜、汁物、菜物…と、献立を考える際に
やっぱり主菜(メイン)から考えることが多いでしょう。

そして、メインを決めるきっかけとなりやすいのは
やはり肉料理。

牛、豚、鳥…がスーパーで買える基本ですが
ここでは鶏むね肉のポテンシャル
論じたいと思います。

値段

右の画像は近所のスーパーの
特売による値段を比較したものである。

安い

単純に安い。
いや、鶏もも肉の食感も好きなんですが、
価格だけで見ると 88円58円35%OFFですよ。

35%OFF とかもう年初来のマザーズ市場や
NETFLIX や NASDAQ市場(正しくは25%)ということですよ。

つまりこういうことである。

鶏むね肉 = NASDAQ

バフェットもびっくりの割安(value)具合ですね。

冗談はともかく、
実際、夫婦二人分で満足いく量の分量を買っても
鶏むね肉だと 安いなぁ という実感があります。

ただ、問題は、肉がカタい ということ。
しかし、その問題を解決できる方法を見つけて
ウチの家庭では鶏むね肉が頻繁に登場するようになりました。

ブライン液という回答

むね肉のカタさを解決する方法として
ブライン液という調味料を知りました。

ブライン(brine)液
塩分濃度5%、塩と砂糖を1:1で混ぜ込んだ水
例:200cc の水に対し、砂糖・塩10gを溶かす

こちらのサイト(キナリノ)に詳細がありますが、
ブライン液に漬け込んでから調理することで
むね肉が驚くほど柔らかく、
また食感しっとりと出来上がるようになりました。

個人的には、普通に焼いてもも肉と遜色ないレベル。

ただ、以下の特徴もあるのでそこは要注意。
・塩分濃度5%を超えると悪影響
・パリッとローストに向かなくなる。
・漬け込みすぎると塩辛くなる
(使用前にちょい表面洗った方が良いかも)

マヨネーズ、塩麴 等漬け込みにも色々ありますが、
お手軽に出来ておいしく食べれる方法として満足でした。

・薄力粉と卵液を使ってピカタ。
・キノコや長芋、ガーリックでチキンステーキ。
・レンジで酒蒸しでサラダチキン。

と、用法無限大です。から揚げも普通に行けそう。

むねもも成分表

文部科学省が公開している食品成分データベースによると
鳥もも肉・むね肉の 皮付 or 皮無 の成分表は以下の通り。
(一部抜粋しています)


(食事摂取基準はグリコさんのページからお借りしました)

表から見れる簡単な特徴と言えば…

皮なしにすると
・脂質が大幅に減ることで、カロリーが減る。
・単位重量当たりのタンパク質含有量が増える。
もも肉とむね肉
・タンパク質は胸肉が多い。
・ナイアシン/ビタミンB6 は 胸肉が多い。
・ビタミンA/B2 は もも肉が多い。
成分だけで食品を摂る訳でもないので
タンパク質の量と、皮有り無しの関係だけでも
把握していればよいでしょう。

成分表においては目立った差がある訳でもなく、
食感の違いが需要に繋がり、低価格に繋がっているのなら
ブライン液はむね肉選択への神の一手
言えるのではないでしょうか。

まとめ

以上、個人的に大発見だった鶏むね肉の雑記でした。

料理ってひと手間かけるだけで十二分においしさが
アップする手順がありますよね。
しかも、それは大体下処理に偏っている。

こういった技を実践するたびに料理の奥深さを思い知ります。
(まぁ妻が教えてくれたのですが)
手軽にQOLを上げられるので、実にオススメです。

お読みいただきありがとうございます。
shoでした。

※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

おまけ

うちにいる鶏肉が、牛肉と戦っている様子です。

参考

文部科学省 食品成分データベース
→各食品の成分表を記載している。

グリコ 栄養成分ナビゲーター
→日本人の食事摂取基準表。

・キナリノ ブライン液とは?
→作り方と紹介、レシピなど

・ちそう ブライン液のデメリット・メリット
→より詳細に書いてくれています。

雑記
スポンサーリンク
shoをフォローする
30代からのゆるFire計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました