※本ブログはプロモーションが含まれています。
こんばんは。shoです。
当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。
今回は FIREとは全く関係ない
ゲームについてのゆる雑記です。
※ただの30代サラリーマンの日記です。
ある程度の年齢になると
集中して何かに没頭するのが疲れて出来なくなった気がします。
学生の頃は徹夜で夢中になって遊ぶのも出来たのに…
なんてことも増えてきました。
そんな中、徹夜で遊んで力尽きた、
そんなゲームのご紹介。
(結構今更な紹介です)
Slay the Spire
以下はニンテンドーストアのページより転載
(タイトル画面)
カードに宿る力が運命を握る
デッキ構築×ローグライクの新感覚カードゲーム!『Slay the Spire』は、
デッキ構築にローグライク要素を組み合わせた新感覚の1人用カードゲームだ。
自分自身の選択で作り上げるカードデッキと、
不思議なレリックの力を組み合わせて数々の試練が待ち受ける塔へと挑め!<ゲームの特徴>◆デッキ構築が鍵を握る
戦闘やイベントで手に入るカードを慎重に選択し、
自分ならではのデッキを作り上げよう!
カードごとの効果を繋ぎ合わせれば強大な力を手に入れられる。
立ちはだかるモンスターを倒しながら、塔の頂を目指せ!
◆強力なパワーを秘めるレリック
レリックは塔で発見できる特殊効果を持つ強力なアイテムだ。
その効果とデッキを組み合わせたとき、思いもしない力を発揮する。
ただし、その力の代償を支払わなくてはならないレリックも…。◆塔の姿は変化し続ける
塔へ挑戦する度に、その構造は変化する。
全体を見通して状況に応じたルートを選びながら、
降りかかるリスクとリターンを上手くコントロールしよう!
さらに、一度ゲームをクリアしても冒険は続く。
塔の真なる姿を解き明かし、より過酷な試練に立ち向かおう!
簡単な内容はニンテンドー公式の紹介動画をご参照(2分)↓
シアトルをベースにゲーム制作をする
Mega Crit gamesという会社が製作された
ローグライク型カードゲーム。
(一人用、ランダム生成ダンジョン、ターン性戦闘といった要素を
兼ね備えたゲームを指すらしい)
iOS や steam、switchでプレイ可能です。
直訳すると「塔を殺せ」。
怪しげな塔に上って塔のボスを倒せばクリアの
ストーリー性はほとんどないゲームですが、
シンプルながらにハマると面白いです。
グラフィックはチープですが、慣れると愛着が湧いてきます。
個性豊かな4人のキャラクターから一人を選択し、
(ゲーム画面をキャプチャ)
自動生成されるマップから道を決めて進めていき、
(ゲーム画面をキャプチャ)
貰えるカードでデッキを構築しながらボスを倒せばクリア!
(ゲーム画面をキャプチャ)
最後まで行けばワンプレイ40分程で出来、
・各キャラ 75枚あるカード
・尖った効果を持つ多彩なレリック
これらのお陰で毎回違ったプレイ感を得られます。
思った以上にカード削除のメリットが大きく、
ドミニオンが好きな人はより楽しめるとか。
価格はニンテンドーストアのDL版で2,570円。
私は運良くセールの時にpaypalの1,000円オフクーポンを
使った結果 28円で買えました。
暇つぶしを求めている人にとにかくオススメ。
新幹線の4時間移動のお供に
敗者のゲーム と Slay the Spire を持っていきましたが
前者は20分でギブアップ、後者は40分でも余裕、と
タイムイーター性能を遺憾なく発揮してきます。
出張の予定のある方、いかがでしょうか?
以上、あまりに面白かったので勢いで書いた
雑記でした。
私はsteamで2キャラしかない時に良くやっていたのですが
ポータブルのswitchで出来る様になってまたドハマりしました。
開発元が新作を製作しているらしく、今後も色々楽しみですね。
・STEAM版リンク
・iOSリンク
・↓Amazonリンク
お読みいただきありがとうございます。
shoでした。
※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!
実績
以下自己満足の実績です。
全実績解除の時で 149時間。
見事に時間が喰われています。(あぁ…同類か…)
アセンション20はサイレントでやりました。
スピードクライミング
エリート避けながらイベントマスを多く通り、
ひたすら旋風刃 と 生贄で登ってました。
ケミカルX と スネッコアイ、バジュラのレリックに救われた形。
ミニマリスト + レリックって必要?
何故か同時に達成しようと頑張った時のデータ。
wikiの情緒不安定コンボを参考に、
1T目:急襲 → 警戒 → 噴火→ 追撃 → 警戒
2T目以降:噴火→ 警戒 →噴火 → 警戒 →噴火 →追撃 → 警戒
で 毎ターン 49 damage + 36 block を得て、
相手が30HPを切ったら審判で消す を繰り返す型。
本当は審判の代わりに追撃が欲しかったのですが間に合いませんでした。
ラストがデカとドヌーだったので何とか勝ち切りました。
コメント