『愛を伝える5つの方法』を読んだ感想【本】

スポンサーリンク

※本ブログはプロモーションが含まれています。

こんばんは。shoです。

当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。

今回は最近読んだ本についての記事です。

今回読んだ本は

愛を伝える5つの方法
というタイトルの本。
英題:The five love languages
副題:How to Express Heartfelt Commitment to Your Mate

愛を伝える5つの方法

231ページ、読み終わるまで4時間ぐらい。

要約すると「夫婦の話のタネにもなる結婚生活参考書」でした。
めっちゃ良書だと思います。
(言うまでもない実績がありますが…)

初心者サラリーマンのメモとしてどうぞ。

あらすじ・紹介

簡単な内容はAmazonの商品ページから抜粋↓

内容
夫婦、恋人、親子……人間関係で悩むあらゆる人に、
ベテラン結婚カウンセラーがわかりやすくアドバイス!
伝えたい思いを確実に伝える方法を学べる。
世界470万部突破!
ECPAプラチナ賞受賞

各章のタイトルは以下の通り。

はじめに
第1章 結婚すると「愛」はどこへ消えるのか

第2章 「ラブタンク」を満タンにする
第3章 ようこそ、結婚という現実へ
第4章 第一の愛の言語――「肯定的な言葉」
第5章 第二の愛の言語――「クオリティ・タイム」
第6章 第三の愛の言語――「贈り物」
第7章 第四の愛の言語――「サービス行為」
第8章 第五の愛の言語――「身体的なタッチ」
第9章 あなたの愛の一次言語を発見しよう
第10章 ラブ・イズ・ア・チョイス(愛は選択)
第11章 愛はすべてを変える
第12章 伴侶が敵となる時
第13章 子どもに愛を語ろう
第14章 おわりに
あなたの愛の一次言語を確認するために
確認テスト(夫用)
確認テスト(妻用)
テストスコアの解釈と利用法
訳者あとがき

本書は
アメリカでは名の知れた結婚相談カウンセラー
ゲーリー・チャップマン氏によって書かれた本。

驚きなのが1992年発刊ということ。
2022年に読んでも違和感なく読めました。
男女には30年変わらず共通の課題があるのでしょう。

簡単に内容を紹介。

結婚における男女のすれ違いの原因、
夫婦生活を上手く過ごす秘訣、
パートナーに効果的に愛を表現する方法などを、
著者が実際に経験したカウンセリング実例とともに
記載されている。

互いが互いを思って一生懸命生活しているのに
何故か衝突してしまう…自分に出来る限りの愛を表現しているのに
愛が相手に伝わらない相手の愛が伝わってこない…

などの原因を氏は
「愛の一次言語が異なる」と表現している。

イタリア語が第1言語の人に
日本語で愛を叫んでも言葉の100%が届かない様に、
まるで言語が違うかの如く
愛情表現にも 個々人が好む形があり、
相手の感じ取りやすい形で愛を伝えなければ伝わりにくい
という訳だ。

愛情の表現方法、感じ取る方法は人それぞれ異なる、
と認識した上でお互いの
愛の一次言語を知ることが重要と述べている。

氏の三十年間に及ぶ結婚カウンセリングの結論から、
感情的な愛を表現する言語は基本的に五つある
定義しており、相手の1次言語を学び、アプローチすることを努力すれば
結婚生活をこれまで以上に豊かに過ごせるはず
と説いている。

カウンセリングの会話風景をたびたび挿入し、
実例を多く紹介してくれるので納得しやすい。
また、その夫婦たちの実例が私たちの周りにある内容が多いのも特徴的。

・仕事に熱心な夫といい母親の妻
→お互い感謝しているが愛情を感じられなくなって長いケース。
・家事状況に不満ある夫 と 趣味を優先する夫に不満のある妻
・家事に熱心な妻と家事より一緒に過ごしたい夫などなど

作者は副牧師という経歴上、キリスト教徒であり
その内容がしばしば引用されています。
愛は素晴らしいもの、という前提の上で書かれた本です。

207ページが本文、P208-219が一次言語確認テスト、
以後 訳者あとがき という構成になっている。
イラストは無く、文章のみだが会話が多く
読みやすい。

要約・感想

要約

著者の経験上、愛の言語は
次の5つの一次言語に分類できると語っています。

そして一次言語は育った環境に影響されやすいとも語られています。
両親の愛の表現方法から自分の一次言語をそうだと思う性質があると。

あなたに当てはまると思う一次言語はあるでしょうか?

肯定的な言葉(Words of Affirmation)

「スーツ姿、決まってるわね」
「おお、そのドレス、似合うなあ」
「いつもありがとう、君のおかげだよ」

言葉を大事にする人物の第一言語です。
励まし、慈しみ、優しさを感じて「あなたを認めている」
「あなたの存在に感謝している」ことを言葉にして伝える行為。

クオリティ・タイム(Quality Time)

・一緒に出来たら楽しいだろうと思うことをリストに挙げて
計画立てて実行する。
・毎日、その日の出来事をお互いに話す時間を作る。

相手に丸ごとの注意を向けた状態で一緒の時間を過ごす行為。
親密感を感じる時間・充実した会話・有意義なアクティビティ
など、時間の共有がテーマとなっている。

一緒の部屋にいてもスマホの画面を見ていることが多いなんてことはないでしょうか?
私はパソコンの画面やゲーム画面を見ていることが多く、少し反省した項目です。

贈り物(Receiving Gifts)

贈り物は目に見える愛のシンボルで、感情的な価値があるということです。

記念日や価値の高さを問わず、プレゼントはもらって嬉しい物です。
そして大切な人にもらった贈り物に、
そのモノの価値以上に大きな愛を感じる人もいるという事です。

サービス行為(Acts of Service)

配偶者があなたにやってほしいと願うことを実際にしてあげること。
相手を喜ばせたいと願い、相手のために何かをしてあげることで愛を表現することなのです。

洗濯をする、食事の用意をする、掃除をするといった
家事に代表される、家族のために行われる日常的な気遣いに愛を感じることもできます。

あなたの煩わしいことを排除して、気持ちよく過ごさせてくれる事に
最も感謝と尊敬の念を抱く、そういうタイプの一次言語でしょう。

身体的なタッチ(Physical Touch)

私たちは、身体的なタッチによって、関係を築くことも壊すこともできます。

性的なものだけではなく、手をつなぐ、ハグをする
マッサージをしてあげるといった
触れ合いの行為を通して愛を感じます。

幸せホルモンの一つして知られる「オキシトシン」の分泌に
スキンシップが影響しているらしく、ストレス軽減に効果的とも言われています。

感想:巻末の確認テスト結果

自分の一次言語の確認用として、巻末にテストが添付されています。
5つの言語に関連する2択問題が出され、
どちらの答えがより好ましいかを答えて集計するというテスト。

ちなみに英語ですが、こちらの公式サイトでも出来るようです。
ゲリーチャップマン氏の写真も載っています。

↓我が家の結果はこちら。(12点が最高点)

結果について話し合ってみると、

・お互いに触れ合う行為は重要だと感じているが、夫ほどではない。

・夫は言葉の意味を重要視しているが、妻は「口では何とでも言える」
と考えており、言葉よりは行為を重んじる。

・夫よりも妻は一緒に何かをする時間を強く大切と感じている。

・お互い贈り物は「もちろん貰って嬉しいが、最重要ではない」と考えている。

・妻は夫より家事などの行為に感謝を感じる。

振り返ってみると、喧嘩の原因に繋がっていたりして
改めて発見がありました。

自分が嫌なことは相手も嫌なこと、と考えて行わない事を推奨されますが
自分が最も喜ぶことは相手も喜ぶとは、限らない様です。
私たちは相手の喜ぶことを選択する、ということが出来る訳ですね。

我が家だとある日からAmazon primeで有名なアニメを見て、
それについて感想を語り合う、という事を始めてからさらに仲良くなった気がします。
会話の内容も入口はアニメの感想から入っても、最後には結構幅が広がりますしね。
(呪術廻戦→鬼滅の刃→進撃の巨人→ジョジョと来てます。
妻は狗巻棘先輩が推しらしいです。)

まとめ

以下まとめです。

・愛の示し方も、受け取り方にも個人差がある。

・愛は選択であり、強制されるものではない。
愛することを選ぶなら、相手の願う形で表現することが
最も効果的だろう。

まだ私の家は結婚して1年少しですが、
既に参考になる点が多くある本でした。

私のこのブログはFireを目指して始めましたが、
心の健康、家族との生活は第一に優先されるべき事で、
そのことについて考えることは他の何より自分を成長させてくれると感じます。

特に、愛することを選択することが出来るという一説は
結婚式の夫婦の誓いを立てる際に神父さんの説教で言われた
「愛は行動で示すことが出来ます」という言葉を思い起こしました。
特に長い時間過ごすことになる夫婦にとって、
「相手に愛を示すこと」は時間を言い訳に薄れさせてはいけない事なのでしょう。

本書、Amazonのレビューを覗いてみると、
「知り合いにこの本をプレゼント」という内容が多くみられました。
それほどにわかりやすく、普遍的に共感できる本なのだと思います。

お読みいただきありがとうございます。
shoでした。

※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
shoをフォローする
30代からのゆるFire計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました