※本ブログはプロモーションが含まれています。
こんばんは。shoです。
当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。
今回は代表的な米国株ETF『VOO』についての記事です。
VOOは現在のポートフォリオに加えてはいませんが
右肩上がり米国株式ETFの代表としてよく紹介されている
ファンドなので、各情報を確認してみました。
↓高配当ETFについてはこちら
有名なファンドなので様々な方が既に触れている内容ですが、
初心者サラリーマンのメモとしてどうぞ。
結論としては
「低コストで長期保有において驚異のリターンを誇るETF」
と感じました。
VOOの基本データ
正式名称は「Vanguard S&P500 ETF」
ティッカーシンボルが:VOO になります。
↓VOOの基本データ
銘柄数 | 507 |
設定日 | 2010/09/07 |
経費率 | 0.03% |
配当時期 | 3月/6月/9月/12月 |
コアセクター | 情報技術./ヘルスケア |
直近分配配利回り (2021/07/30) | 1.24% |
ベンチマーク | S&P500 index |
・設定日以来 一環とした右肩上がりの株価
・0.03%という低経費率
特徴
指標と構成セクター
商品概要
・米国の大企業500社で構成される
S&P500指数の銘柄に投資します。・米国株式全体のリターンの指標とされる
S&P500指数のリターンに連動することを目指します。・債券を保有するファンドに比べて、
株価の変動が激しく、投資の成長性が高い。・長期的な資産の成長を重視する目標に適している。
公式リンク の overview と factsheetより引用翻訳
S&P500 Indexに連動する運用を目指すETF。
この指数はS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスLLCが公表している
市場規模、流動性、業種等を勘案して選ばれた米国上場企業
約500の銘柄で構成される時価総額時価総額加重平均型の指数。
円建てインデックスだとeMAXIS Slim 米国株式などが有名みたいですね。
(管理費用0.0968%)
↓組入れ銘柄(2021/7/31時点)はこんな感じ。
そして以下が構成セクター比率(2021/7/31 時点)です。
情報技術(information Technology)・ヘルスケア・
一般消費財(Consumer Discretionary)
の3つのセクターが高い組入比率を持っています。
IT企業GAFAM+テスラがTop6を飾っており、
その銘柄だけで構成比率の20%を超えています。
トータルリターン
公式サイト上に、「Performance」という区分で
トータルリターンが表記されています。
左が4半期終了時の各期間でのトータルリターン
右が1万$スタートで、税引き前配当金を再投資した場合のパフォーマンス
を示しており、設定来で見ても15%超の成長が見られます。
昨年1年はコロナ禍からの影響もあり 40%もパフォーマンスがあったみたいですね。
異次元の回復力…
同じサイト内の「Price & performance」のタブで
日本でもよく聞く 米国の株価指数 NYダウ(Dow Jones Industrial Average)
との比較↓がこちら
常に最も有名な市場平均を上回ったパフォーマンスを示しています。
これだけ見ると
S&P500に投資して長期保有していれば問題ないという
意見をよく見るのも納得ですね。
分配金とトータルリターン
VOOの分配金は1%台ですが、
Portfolio visualizer を用いて代表的な高配当ETFであるSPYDと
比較してみました。
↓トータルリターン。
1万$スタートで2016~2021 で VOO+239%、SPYD+174% と
大きくVOOがリードしています。
ドローダウンも-20%と、SPYDよりリスク低の結果。
↓トータルリターンでのインカムの内容。
常にSPYDが倍以上のの分配を出しています。
資産最大化を目標にすると確実にVOOに分がありますが
キャッシュフローを重視するとSPYDも強いですね。
まとめ
以下、VOOを調べた現時点でのまとめです。
・約500銘柄で、低い経費率で分散投資でき、
確実に資産拡大を目指せる。
ずっと話題になっているETFだけに恐ろしいほどの成長を遂げていますね…
資産最大化を目指すならド安定に見えます。
ちょっと現在の株価が割高に見えますが、一体どこまで成長を続けるんでしょうか。
他のETFも見比べていこうと思います。
お読みいただきありがとうございます。
shoでした。
※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!
コメント