50年以上増配銘柄の称号 配当王【資産運用】

FIRE
スポンサーリンク

※本ブログはプロモーションが含まれています。

こんばんは。shoです。

当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。

今回は 配当王について調べた雑記です。

初心者サラリーマンのメモとしてどうぞ。

 

結論としては

ディフェンシブな銘柄として要参照

です。

配当王

「配当貴族」は25年以上増配している企業を

中心に指数となっていましたが、

さらにその倍、50年以上の増配を続けている

銘柄群に与えられている称号があり、

配当王(Dividend kings)と呼ばれています。

 

以下の図は資産配分ツールサイト My index

ポートフォリオの画面で見れる、

日本株の暴落の歴史です。

見ての通り、20数年の歴史の中でも数回の暴落が発生しています。

 

50年という歴史は驚くべき一貫した成長性の証明であり、

暴落の中でも増配を続けてきた企業という事になります。

その数は31社しかありません。
(2021年現在)

それらの企業を見てみます。

※配当貴族 と 配当王は 両立する称号であり

リストが重複することがあります。

銘柄リスト

出典: The Motly fool  

利回り:Mornigstar のサイトから

銘柄リスト(2021)

企業名(ティッカー) セクター 連続増配年数 配当利回り 備考
American States Water (NYSE:AWR) 公共 67 1.68%
Dover Corporation (NYSE:DOV) 資本財 66 1.23% 配当貴族
Emerson Electric (NYSE:EMR) 資本財 65 2.09% 配当貴族
Northwest Natural Holding (NYSE:NWN) 公共 65 4.00%
Genuine Parts (NYSE:GPC) 一般消費財 65 2.67% 配当貴族
Procter & Gamble (NYSE:PG) 生活必需品 65 2.41% 配当貴族
Parker Hannifin (NYSE:PH) 資本財 65 1.43%
3M (NYSE:MMM) 資本財 63 3.26% 配当貴族
Cincinnati Financial (NASDAQ:CINF) 金融 61 2.16% 配当貴族
Johnson & Johnson (NYSE:JNJ) ヘルスケア 59 2.57% 配当貴族
Coca-Cola (NYSE:KO) 生活必需品 59 3.09% 配当貴族
Lowe’s (NYSE:LOW) 一般消費財 59 1.53% 配当貴族
Lancaster Colony (NASDAQ:LANC) 生活必需品 58 1.77%
Colgate-Palmolive (NYSE:CL) 生活必需品 58 2.36% 配当貴族
Nordson (NASDAQ:NDSN) 資本財 58 0.84%
Farmers & Merchants Bancorp (OTC:FMCB) 金融 56 1.66% OTC:非上場
Hormel Foods (NYSE:HRL) 生活必需品 55 2.33% 配当貴族
California Water Service Corp. (NYSE:CWT) 公共 54 1.57%
Stanley Black & Decker (NYSE:SWK) 資本財 54 1.70% 配当貴族
Federal Realty Investment Trust (NYSE:FRT) 不動産 54 3.59% 配当貴族
ABM Industries (NYSE:ABM) 資本財 53 0.45%
Stepan (NYSE:SCL) 素材 53 1.09%
SJW Group (NYSE:SJW) 公共 53 2.07%
Commerce Bancshares (NASDAQ:CBSH) 金融 53 1.58%
Sysco (NYSE:SYY) 生活必需品 52 2.47% 配当貴族
H.B. Fuller (NYSE:FUL) 素材 52 1.10%
Altria Group (NYSE:MO) 生活必需品 51 7.41%
Grainger (NYSE:GWW) 資本財 50 1.61% 配当貴族
Leggett & Platt (NYSE:LEG) 一般消費財 50 3.64% 配当貴族
PPG Industries (NYSE:PPG) 素材 50 1.61% 配当貴族
Target (NYSE:TGT) 生活必需品 50 1.46% 配当貴族

公共(Utility)生活必需品(Consumer Defensive)

のセクターが突出して多い。

これは意外な事ではなく、上記セクターが

配当を出す傾向にあり、長年操業しており、

不況に強いという特徴を持つ事から多くランクイン

している様です。

 

・配当貴族は指数として計上されていますが、

配当王は指数として扱われていません。

ただ、上記の通り半分以上が

配当貴族であり配当王という性質を持っています。

 

ETF【NOBL】は配当貴族65銘柄にほぼ均等分散している

ETFなので、配当王にまとめて投資できると考え得る

かもしれません。ただ、経費率はそれなり(0.35%)です。

トータルリターン

先述の通り、配当王としての指数は無いため、

Portfolio Visualizer を用いて疑似的な

ポートフォリオを作り、トータルリターンを見てみます。

期間:1993.JAN-2021.Aug

銘柄:上述の表の上から25銘柄を4%で均等分散
(FMCBはデータが無いため除いています)

比較先:S&P500(赤線)

長期でのリターンはS&P500を上回っています。

増配銘柄の底強さが垣間見えますね。

暴落時の急落率を示すDraw downも-32.81% 対 -50.97%

株価の下がりにくい高配当銘柄の特性が伺えます。

 

各年のリターンがこちら。

年初来からはお互い10%以上の成長があります。

特筆すべきなのは、3month~1yearの近年はS&P500の

成長率が高かった事。

成長株であるテック株を含んでいないのでコロナショックでの

価格戻りはS&P500の方が優秀だった様です。

含有セクターの特徴が出ていますね。

まとめ

以上、配当王の銘柄についてでした。

 

参照元サイトにも記載があったのですが、

「50年の歴史がある」事は確かですが、

それが未来永劫続くという訳ではないという事を

忘れがちです。

 

配当王としての称号はまず間違いのない栄光ですが、

その中身を見て銘柄を購入するか考える必要が

ありそうですね。

 

ただ、数あるデータから高配当銘柄が

暴落に強いディフェンシブな傾向があることは

間違いないと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。
shoでした。

※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

FIRE
スポンサーリンク
shoをフォローする
30代からのゆるFire計画

コメント

タイトルとURLをコピーしました