※本ブログはプロモーションが含まれています。
こんばんは。shoです。
当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。
今回は FIREとは全く関係ない
健康についてのゆる雑記です。
※ただの30代サラリーマンの日記です。
健康について「30代になると違うよ」とか
よく聞くことはないでしょうか?
個人的に「何かしらはあり得るかな」とは思ってましたが
私には尿酸値という形で現れました。
高尿酸値
弊社だと6月に健康診断を実施するのですが
一昨年・昨年と基準値の 7.0mg/dl を上回ってしまいました。
(健康保険組合の健康状態マイページより)
7.0mg/dl 以上は 高尿酸血症 と呼ばれ
その状態が長く続くと
血液中に溶けきれなかった尿酸が体中で結晶化し、
痛風を始め、尿管結石や腎臓病の元だとか。
私の 7.5 mg /dl は その黄色信号 とのこと。
関節内で結晶化しやすいらしく、
多くは足の指の付け根で発症。
歩けない程、また風が吹いて当たっただけでも痛いので
“痛風”というらしい。流石になりたくない。
尿酸とは
尿酸とは プリン体から肝臓で生成される代謝物の一つとのこと。
三和化学研究所さんのサイトが概要を簡潔に説明されているが、
・7-8割は自身で産生し、1-2割は食品から取り入れる。
・使われなかった分は排尿の際に排出される。
・通常状態では 産生分 と 排出分がバランスしている。
尿酸値が高くなる仕組としては
①産生量 が増える 産生過剰型
②産生量 <排出量 となる 排泄低下型
③ ①と② を併せた 混合型 がある。
原因として以下が挙げられる。
=プリン体の合成過剰・排泄低下に繋がる
・水分を取らない
・ストレスをため込んでいる
・遺伝
・過剰な無酸素運動
・プリン体を多く含む食事
(ビールを始めとしたアルコール類)
(レバー/魚卵/魚介/干物)
…原因を眺めてみても全くもって身に覚えがない。
BMIは20.5、会社では白湯しか飲まず、
尿酸値を下げると言われるバナナを毎日1本食べ、
同じく尿酸値を下げると言われる 乳製品 や コーヒー好きで
アルコールを年8缶飲めば多い方、
血縁者に痛風は無し。
(Never google your symptoms)
というあるあるソング↓を思い出しました。
(スウェーデンの耳鼻科医師さんである Henrik Widegren氏の曲)
ずっと真顔のベースの人が好きです。
とにかく、排泄低下型であると仮定して、
一般的に言われている
・水を毎日1.5~2.0L程度飲む
・有酸素運動を行う
・プリン体の多い食事は避ける。
朝に膝関節の側面が妙に痛かったので恐怖しています。
リングフィットアドベンチャー
尿酸値が高かったから、という訳でもないですが
なんでも良いので運動習慣をつけたいと考えて
前から興味のあったリングフィットアドベンチャーを始めてみました。
リング型のコントローラーを使ったSwitchのゲーム。
トレーラーを見て「腹筋ガード!」の
あまりの語呂の良さに惹かれました。
隔日、30~40分程度で20日分ぐらいやってみましたが
結構効果ありますね。
20分を過ぎたぐらいから汗が出てくる程度には運動させてくれます。
始めは 声が合わなくて英語に変えていたリングも
最近では慣れてしまい、あの声で「絞って!」と
言われないと気が済まなくなってしまいました。
「自分は大丈夫」と言っている奴ほどニオイがち…
と的確すぎるセリフを言ってくれる
マッスル悪ドラゴンのドラゴさんもお気に入りです。
(ゲーム画面) こいつドラピオンに似てない?
コースの最後にビリー隊長さながら
「ビクトリー!」と言わされるのもなんか好きです。
クリアする頃には尿酸値下がってたらいいなぁ。
お読みいただきありがとうございます。
shoでした。
※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!
追記:2022年度健康診断結果
ビールを避けていたからなのか、
リングフィットアドベンチャーの効果なのかはわかりませんが、
無事 6.8mg/dl まで改善しました。
やっぱり排出低下の体質で元々が高いのかも?
コメント