※本ブログはプロモーションが含まれています。
こんばんは。shoです。
当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。
今回は 持ち家購入についての話題をつらつら書いた記事です。
※ただの30代サラリーマンの日記です。
私達夫婦は2021年10月頃から家探しを始めて、
2023年4月に契約決定となったので、
約1年半の期間探していたことになります。
結局、新築マンション物件の購入になった訳ですが色々ありました。
メモ的にブログに残しておこうと思います。
(気づいたらまた1年半経ってたけど)
一般サラリーマンの感想ですが良かったらどうぞ。
記事構成
今回の記事構成は以下の5つになります。
2.相談期
3.新築マンションを巡り始める
4.中古マンションを巡り始める
5.決定に至る
6.妥協した点、良かった点、悪かった点
それぞれについて書いていきます。ちょっと長いかも。
検討期
妻には籍を入れてから、私の住んでいた賃貸に来てもらっていたので
ワンルームマンション(約30㎡)に二人で住んでいました。
流石にずっとそれで過ごすというわけにもいかないので、自然な流れで
結婚式後に「新居をどうしようか」と考え始めることとなりました。
まずは『家』についての夫婦のイメージを話すところからはじめてみた。
※家については特にこだわり無し。安いほうが嬉しい。
(何も知らないので、希望する内容が浮かばないともいう)
妻 → 実家でマンションも戸建ても経験済み。どちらかというと戸建て派。
※内装を自分の好みのデザインにしたい
仕事・子供に関連する時間的な制約はないのでゆっくり探せる
と考え方に違いがあったので、妻の希望のある戸建てから検討しました。
といってもお互い家選びに対する知識はほぼなかったので
勉強も兼ねて住宅展示場を拠点としたハウスメーカー巡りからスタート。
住宅展示場でもそうですが、各ハウスメーカー(とsuumo)で
予約見学するとQuoカードや簡単な土産物を貰えるキャンペーンを
やっているのでデート感覚で楽しめました。(最初は)
各ハウスメーカーで口を揃えて言われたのは
- 土地がないとハウスメーカーは何もできない。
資金計画も含めてしっかり考えてください。
(場所によってはFPへの家計相談を無料で受けれたりします) - 『断熱性』は夏冬を如何に快適に過ごせるかに直結する。
冷暖房費への影響も大きいので大事ですよ!! - メーカーによって得意分野がある。
床暖房に定評がある所もあれば、鉄骨造りに定評がある会社もある。
もちろん得意分野でなくともお客様の希望にはお応えしますよ!(金さえ出せば)
とのこと。
色々回って思ったことはハウスメーカーは凄く高いということ。
家は結婚式費用の比ではない。ローコストメーカーと一流メーカーで数百万単位で変わる。
が、主観的には恐らく性能にそこまでの差はないだろうと感じた。
保証の面や、リセールバリューには明確な違いがあるかもしれない。
建築士の資格を持つ知り合い曰く、
「あるレベル以上のメーカーなら大してモノは変わりませんよ」とは言われたが、
恐らくその通りなのだと思う。
見積を2,3件もらいましたが、
「いくら上物を考えていても、まず土地決まらんと話にならんな…」
という感じで契約は流れました。高いし。
相談期
数千万円の買い物になるので、ハウスメーカーに基礎的な事を聞きながら
先行者である親・友人・親戚を訪ね、色々教えて頂きました。
そこから得た学びは…以下に挙げます。
・100%満足!というものは無いので、割と勢いが大事。
・ハウスメーカーだとある程度間取りが自由に設計出来て、
土地にもよるが住居面積を広く取れたり、
作り付けの戸棚などを用意可能。
建築するにあたって夫婦でちょっと揉めるかも。
・マンションは暖かいけど、窓の位置は固定される。
管理費、修繕積立費が目に見えてかかるのと、
周りの住民によって、家の快適性は影響を受けることがある。
理屈はどうあれ、既に決断を終えている方たちは
どこか納得を得ている気がしました。
持ち家=幸福度が高い とかいう文章をどっかで見た気がするのですが、
正確に言うなら 自分の人生に対するコントロール感≒自分で選択している感覚 が
幸福度を上げていくのかもしれませんね。
この辺りで、夫婦の中で持ち家ならばコレ…という条件が固まってくる。
(階段が嫌だったので平屋希望でした)
新築マンションを巡り始める
戸建てを選択するにも、いい土地がないと話にならない。
とはいえ 希望の土地が出るのを待ち続ける というのも落ち着かないので
「自分たちの住みたい街・駅に近いマンション」を同時並行で検討してみるのはどうか、
ということで新築マンションを中心に巡り始めました。
(来場キャンペーンやってるから…)
個人的にはマンションのわかりやすいメリットは以下が挙げられると思っていて
・既に間取りや設備が決まっているため入居まで早い。選択制。
(自由度が無いともいう)
・デベロッパーが売れると見込んだ場所に建っているので駅近・利便性良しの可能性が高い
その結果、リセールバリューが見込める。
・自然災害/犯罪/虫などの被害に強い
反対にデメリットとしては
・間取りや様々な部分に自由度が無い。
・大なり小なり、共同生活になる。
(物音や理事会などの関わりはどうしても発生します)
・管理費/修繕積立費のランニングコストがかかる。
駐車場も取り合いになりやすい。
などがあげられるかなぁと。
駅近マンションを中心に3か所見て回りましたが、決め手となりえる部分は見つけられず。
中古マンションを巡り始める
この際もはや場数が重要かな?と思い始め、中古マンションを巡り始める。
価格的には、私は期待していました。
綺麗に使われている物件も多く、↓この記事を書いたのがこの頃。
ただ、フルリフォームを基本に考えていると結局新築と価格が変わらないのと、
手数料が物凄く高いんですよね…
それらを上回るポイントが無いと、満足度はあまり高くないかもしれません。
(あくまで私たちの場合)
中古物件を内見する際、住んでいるところにお邪魔して拝見する場合もありましたが、
気まずいもんですね。
家具が置いてあるので却って分かりやすいのか、分かりにくいのか…
数か所巡る中で条件に合う物を見つけたのですが、
値引き交渉が希望価格にならなかったので、見送りました。
値引き交渉の場合でも「住宅購入申請書」みたいなものを書かされたので、
緊張して、あの物件だったらどう住むか 夜通し夫婦で話し合ったものです。
決定に至る
どの選択も決め手に欠けるなぁ~~~と思って、数か月たった頃。
一度見に行った新築マンションから数十万のキャッシュバックキャンペーンの案内が来ました。
中古マンションを見てからの再内見をしてみると、
前回気づかなかったことに気づくようになってきます。
十数年前のマンションで不満に感じている事は大体直されていると思っていいでしょう。
前回より良く見えるようになった私たちは
①新居が近くて自分達で引っ越し作業ができる点
②上述の数十万のキャッシュバックキャンペーン
③修繕積立費が入居から2年間無料だったこと
④勤めている会社関係で0.数%の割引を貰えたこと
あたりに釣られてホイホイ契約したのでした。
これから建つマンションは物価高騰により1000万は上だそうだもの…
妥協した点、良かった点、悪かった点
購入して半年以上経った感想を述べます。
●妥協した点
・日当たり…南向きと東向きで300万違ったので東向きにしました。
・駅距離…徒歩10~15分かつ、主要鉄道沿線ではない。(車通勤前提)
●良かった点
・部屋間の段差がなかったので、掃除は完全ロボット化出来た。
・24時間燃えるゴミが出せる。地味に便利。
・ハザードマップ上懸念の無い土地。しかも避難所の隣。
●悪かった点
・修繕積立費、管理費がそこそこ高い(更に年々増えていく)
・機械式駐車場の最上階のため、車を出すのに数分かかる
不満点はフォーカスすればいくらでも出てきますが、
住めば都 でなんだかんだ満足するもんですね。
10年くらい住んで移れればいいんですが。
以上
以上、家を購入するまでの記事でした。
ちなみにハウスメーカーや不動産屋をめぐると
もれなく営業の名刺や、休日にかかってくる電話、ダイレクトメールが増えます。
真面目に捉えると疲れるので、
我が家ではそのアプローチを、「言い寄られている状況」に見立て
「おっさん達からのラブレター」と称し、貰った名刺を
「おっさん名刺カードバトル」をして遊んでました。
(年収高そうな方が勝ち。裏面に英語表記がある方がレア。)
冗談にしていますが、割と 担当者の好感度 は購買力に直結している気がします。
こちらも初めてで知らない事も多いですし、信用できる と感じてしまう相手に
靡くのも自然なことですね。
ある新築マンションの内見に行った際に、
「高すぎるし要らんかな」と思って帰ろうとしていたのですが、
担当者から「お客様なら購入出来るんですよ?」
と引き留められた際には話す気も失せて黙っちゃいました。
営業って難しそうだなぁ~~~っとあらためて思ったのでした。
家はお金関係をまた別記事に書く予定。
お読みいただきありがとうございます。
shoでした。
※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!
コメント