※本ブログはプロモーションが含まれています。
こんばんは。shoです。
当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。
本ブログの開設が2021年6月でそろそろ2年経ちました。
普段の月間ポートフォリオでは評価額は気にしていませんが
自分の保有資産の振り返りもかねてそれぞれの内容を
記事にしてみます。
初心者が資産運用に手を出してみて、2年目は
どうだったのか。
さらっと紹介的な記事ですが、
初心者サラリーマンのメモとしてどうぞ。
米国株
(※2023/05/31の終値を使用しています)
米国株のリターンは-8.46%。
ただ、この値は為替を考慮していません。
実は為替を考慮するとトントンだったりする。
去年と同じで、
石油価格の上昇の影響でXOMが1.5倍とかになっています。
他は下げるとこは下げて、といった感じ。
金利が下がっていく局面になったらマシになるかな。
去年からVYMを毎月積立、
配当再投資を3/6/9/12月にSPYDに実施、
しか行っていません。
キャッシュフローの基盤を後数年かけて築いていきたい。
Google finance で比較した主要指数の変遷は以下。
VOO、ダウ平均、ナスダック100、VT、VYM の 2023/7/1時点 の 年リターンです。
QQQが3月ぐらいから力強い上昇を見せています。
反対に、私主力のVYMが低空飛行の年でした。悲しい。
日本株
(※2023/05/31の終値を使用しています)
日本株のリターンは+6.82%。
こちらは高配当株を中心に買い持ちするつもりの銘柄、
株主優待欲しさに購入している銘柄、が並んでいます。
反対にめっちゃ好調の日本株群。
日本モーゲージサービス(7192)は優待廃止決定からの
下がりっぷりが凄かったですね。
業績がそんな悪い様に見えないので持っておこうと思いますが、
中小型株って反応が凄い。
後は、保有期間が長い銘柄が上昇率が高く見えます。
営業利益がちゃんと出てる銘柄を選べていれば、
緩やかな上昇は期待してていいんでしょうか。
Google finance で比較した主要の指数+S&P500は以下。
この一年間の話だけ言えばS&P500より上昇してるみたいです。
これがバフェットパワーなのか…?
ホームカントリーバイアスなんて言葉もありますが、
自国の株は好きなので応援するイメージで
のんびり買い持ちしていけたらと思います。
投資信託(米国)
リターン↓
(※2023/07/02 の楽天証券の画面をキャプチャ)
リターンは+21.04%
内容は VT(全世界) と VTI(全米)株式。
積立設定は VTI を 1万円/月。
その内1,000円はポイントなので実質1割はポイントで買ってます。
積立購入のおかげかプラス評価になっています。
期間分散が効いてますね。
…って割と結果にビックリしてます。凄いな~。
配当金
こちらは月間ポートフォリオ や
まとめページ の方で挙げていますが、各年の受取額の表はこんな感じ。
評価額を見ない代わりに、
こちらを毎月グラフ化してはニヤニヤしています。
番外編:企業型確定拠出年金(DC)
掛けていたことを忘れていたぐらいの
企業型確定拠出年金(DC)。
賞与を一部積み立てをする仕組みになっています。
掛金が全額控除の対象になるらしく、
良い商品さえあれば満額掛けた方が良さそうですが…
VT や VOOといった商品がないのが使いにくい所。
昨年?にiDecoには入れる様になりましたが
とりあえずは企業DCのみ続けていく予定。
↓リターン
(マイページをキャプチャ)
開始来8.66%。積立だけでもいいのでは?
中身は1割は原本確保、9割は株70%の商品に設定しています。
番外:仮想通貨
楽天ウォレットにて2022年に試しに買ってみたもの。
ビットコインとイーサリアムを5,000円ずつ買って放置していましたが…
去年-20%になってたものが戻ってました。
やっぱり値段の上がり下がりを上手く拾っていく
アセットなんですかね。税金もあるし、普通に難しそうですが。
Google finance で比較した主要の仮想通貨+S&P500は以下。
去年と同じく、
株式が直線に見えるほどの値動きをしています。
素人が手を出すには難しそうですね。
まとめ
昨年度の記事では
妻に自身のNISAの活用を勧めたところ、
「運用勧めるならまず自分が結果出してみたら?」
と言われたのでまとめてみました。
という理由でやってたのですが、結局のところ妻は
「会社の同僚が始めたらしいから教えて」っていう理由で
NISA始めました。
夫より同僚の方が影響度高ェ………
妻には積立だけお勧めしましたが、
私の結果を見てもやっぱり積立が最良みたいですね。
趣味なので個別株主体なのはやめませんが。
評価額は毎月見てても仕方ないので
1年に一回くらいで丁度いいですねやっぱり。
証券会社アプリを開いたら目に入りますが、
大して気にしてません。
上記に記載してない中で自社の持ち株がありますがそちらは割愛。
拠出額の+10%サポートしてくれるので破格の条件なのですが
会社にフルインベストとなりますし、ほぼ掛けてないようなものです。
1,2年では何かが大きく変わったとは言えませんが、
また来年にでも振り返りたいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
shoでした。
※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!
コメント