※本ブログはプロモーションが含まれています。
こんばんは。shoです。
当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。
初心者一般サラリーマンである私の投資記録として
月末のポートフォリオを更新しています。
毎月のポートフォリオを見直し、
これからどういう方向に向かっていくのかを
考えていこうと思います。
将来、過去の自分がどの様な考えをしていたのかを
見直すための一助としての意味合いも含みます。
先月の記事はこちら↓

2022/09 のポートフォリオ(米国)
現在の米国株のポートフォリオは以下です。
VYMは一般NISAによる定期積立。
それ以外は特に動きは無しです。
以下は 今月の ドル/円 為替の様子。
先月は円高に終わったのですが、9月はまた円安に戻りました。
(Google Financeでの1か月のJPY/USDチャート)
9/13 に 8月度 米 消費者物価指数(CPI)が前年同期比8.3%と
発表され、前回(8.5%)より下がりましたが、予想は上回っていました。
その結果、9/21のFOMCで0.75%の利上げを決定。
既に高止まりしてますが、円安トレンドは未だ続きそうです。
ただ日本では、9月度にドルを売って円を買う
為替介入が行われたそうです。
為替には詳しくありませんが、
今までのニュースを見ていると「ずっと注視して静観の構え」
なのかなと思ってた分、驚きました。
基準がわかりませんが、
145-150円あたりが抑えたい天井なのでしょうか…?
↓セクター別割合
資産管理アプリとして 43juni を使用しており、
その画像からキャプチャしています。
入力は手動ですが、
月別配当金まで計算して貰えて便利なサイトです。
資産総額が年初最大になると紙吹雪が飛んで楽しくなります。
2022/09 のポートフォリオ(日本)
現在の日本株のポートフォリオは以下です。
「オートモードで月に18.5万円が入ってくる高配当株投資」を読んで
ちょこちょこ見ていたら欲しくなった大塚ホールディングスを購入。
高配当株ではないですが、
・売上高微増/営業利益安定
・自己資本比率70%超
の安定企業ではないでしょうか。
カロリーメイトにはお世話になってるのでお布施です。
UFJの買いの方は、配当日が近かったのでなんとなく。
また、沖縄セルラーが株式分割していました。
高配当銘柄で優待も変わらない(3月末/カタログギフト)そうなので、
買いやすくなったかもしれませんね。
他にも 任天堂・日本郵船なども株式分割されました。
配当金履歴
2022/09 の税引き後総受取配当金 は
150.06$ と 3,000 円 でした。
そのうちまとめページ作ろうかと思いますが、
昨年の9月と比べると受取額が倍以上になっています。
こつこつやっていると育てるのが楽しくなってきますね。
来月も頑張っていきましょう。
所感・雑記
円安・円高の状況はとりあえず無視して積立。
9月は日本株も米国株も下げ倒してますね。
(Google Financeでの1か月のチャート)
先行き不透明感がありますが、10月はどうなることやら。
また月に一度、
この瞬間を楽しみにしながら育てていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
shoでした。
※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!
コメント