※本ブログはプロモーションが含まれています。
こんばんは。shoです。
当ブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます。
初心者一般サラリーマンである私の戒めとして
月毎の家計簿を見直してみます。
改めて月の支出を俯瞰することで何か見えてくるはず…という事で飽きるまでは
毎月振り返りの予定。
↓先月はこちら

収支
■妻との共働き二人暮らし世帯
■生活用口座に夫婦それぞれが固定費分を入金、
他はお互い自由。表は私のみの収支。
特別損失・特別収入は含まない。
■投資には収支後の額や貯金分・配当分を充てている。
■賞与(ボーナス)は家計の計算に入れない。
今月度の手取り給与に対する貯蓄率は49.7%。
集計来(2021.09~)平均値比+16.3%。ざ残業パパワー。
【主な家計トピック】
●医療費
ヒゲ脱毛と、あとちょっと思うところがあったので泌尿器科に行ってきました。
すると、医者のおっちゃんに尻の穴から指突っ込まれました。
前立腺を触診するには、そうやってやるそうで…
いや、まぁ大事なかったんですが、もうなんか驚愕の体験でした。
●娯楽費
歓送迎会に7000円。。。高いな。
お世話になった人の送別会なので今回は特に思っていないですが、
ただの忘年会とかだともう行かなくなりますね。
話が上手くないので、良い話を引き出す事があまり出来ない…
■以下は年収支と貯蓄率のまとめ。
総括と雑記
米国の相互関税が発動されたらしいですね。
…貿易赤字の解消のため、輸入品に関税をかけて自国で売れづらくし、
自国産のものをもっと流通させたい、という狙い…?らしいのですが
私は頭が悪いのでイマイチピンと来ていません。
質が悪かったら物なんて結局買わなくない…?逆に自国民苦しまない?
よくわからんし、
水面が揺れても結局落ち着くところに落ち着くので、
その時を待とうかな。
とりあえず自分に出来る範囲で出来る事をやりますか。
輸出が多めの会社に勤めているので、つぶれないと良いんだけど。
では、また来月。
お読みいただきありがとうございます。
shoでした。
※本サイトはブログランキングに
参加しています。
宜しければ応援お願いします!
コメント